前回書いてたとおりEDHの話でも。
艦長シッセイをジェネラルにしたデッキのリストがかなり変わったんで、もう一度アップしたいと思います。
あと、シッセイの拡張アートをろびいちさんから購入させて頂きました。その節は本当にありがとうございました。
絶対に強くなったと思います(^-^)
では、まずはジェネラルの説明。
Captain Sisay / 艦長シッセイ (2)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
(T):あなたのライブラリーから、伝説のカードを1枚探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
2/2
ジェネラルの能力を有効に使う為に、伝説のカードがかなり含まれています。
また「デカブツを出して殴り切るんだ!!」という個人的な思いから、脳筋クリーチャー多め、コンボ非搭載の構成に変わりはありません( ̄▽ ̄)
以下はデッキレシピ。
青い部分は変更したところです。
【ジェネラル】
艦長シッセイ
【クリーチャー→34枚】
ラノワールのエルフ
極楽鳥
東屋のエルフ
アヴァシンの巡礼者
ルーンの母
セラの高位僧
雨ざらしの旅人
戦争の報い、禍汰奇
獣相のシャーマン
ラノワールの使者ロフェロス
ガドック・ティーグ
エイヴンの思考検閲者
永遠の証人
ヤヴィマヤの古老
マナの座、オムナス
静寂の守り手、リンヴァーラ
塵を飲み込むもの、放粉痢
イーオスのレインジャー
アルゴスの古老
原始のタイタン
太陽のタイタン
忠告の天使
鋼のヘルカイト
大修道士、エリシュ・ノーン
威厳の魔力
浄化明神
希望の天使アヴァシン
怒りの天使アクローマ
テラストドン
エメリアの盾、イオナ
生網明神
真実の解体者、コジレック
無限に廻るもの、ウラモグ
荒廃鋼の巨像
【インスタント→8枚】
剣を鍬に
流刑への道
悟りの教示者
俗世の教示者
糾弾
エラダムリーの呼び声
内にいる獣
奉納
【ソーサリー→11枚】
緑の太陽の頂点
Regrowth
Altar of Bone
無垢への回帰
耕作
木霊の手の内
小道の再交差
明日への探索
起源の波
ハルマゲドン
調和
【エンチャント→8枚】
土地税
石のような静寂
原基の印章
浄化の印章
森の知恵
適者生存
沈黙のオーラ
忘却の輪
【アーティファクト→4枚】
太陽の指輪
師範の占い独楽
稲妻のすね当て
千年霊薬
【土地→34枚】
森×13
平地×9
乾燥台地
霧深い雨林
干潟の湿地
新緑の地下墓地
家路
寺院の庭
ガイア揺籃の地
陽花弁の木立ち
低木林地
苔汁の橋
露天鉱床
ヤヴィマヤのうろ穴
ここからは使用感を列挙していきます。
・アヴァシンの帰還で、希望の天使アヴァシンが入ったのが大きい。
破壊されないが付与されるから、コンバットで無双出来る。
ハルマゲドンで対戦相手だけ土地飛ばしたり、浄化明神の能力で自分以外のクリーチャー除去したりも可能なので使い勝手もいい。
・土地は基本地形を減らしてゼンディカーのフェッチランドとギルドランドを追加。
また、自分の墓地を利用されて悪いことをする人がいるので、家路を追加してクリーチャーを返していただくことにしました。
こんな感じです。
これ入れないの!?とかありましたらコメントして頂けると嬉しいです☆
艦長シッセイをジェネラルにしたデッキのリストがかなり変わったんで、もう一度アップしたいと思います。
あと、シッセイの拡張アートをろびいちさんから購入させて頂きました。その節は本当にありがとうございました。
絶対に強くなったと思います(^-^)
では、まずはジェネラルの説明。
Captain Sisay / 艦長シッセイ (2)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
(T):あなたのライブラリーから、伝説のカードを1枚探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
2/2
ジェネラルの能力を有効に使う為に、伝説のカードがかなり含まれています。
また「デカブツを出して殴り切るんだ!!」という個人的な思いから、脳筋クリーチャー多め、コンボ非搭載の構成に変わりはありません( ̄▽ ̄)
以下はデッキレシピ。
青い部分は変更したところです。
【ジェネラル】
艦長シッセイ
【クリーチャー→34枚】
ラノワールのエルフ
極楽鳥
東屋のエルフ
アヴァシンの巡礼者
ルーンの母
セラの高位僧
雨ざらしの旅人
戦争の報い、禍汰奇
獣相のシャーマン
ラノワールの使者ロフェロス
ガドック・ティーグ
エイヴンの思考検閲者
永遠の証人
ヤヴィマヤの古老
マナの座、オムナス
静寂の守り手、リンヴァーラ
塵を飲み込むもの、放粉痢
イーオスのレインジャー
アルゴスの古老
原始のタイタン
太陽のタイタン
忠告の天使
鋼のヘルカイト
大修道士、エリシュ・ノーン
威厳の魔力
浄化明神
希望の天使アヴァシン
怒りの天使アクローマ
テラストドン
エメリアの盾、イオナ
生網明神
真実の解体者、コジレック
無限に廻るもの、ウラモグ
荒廃鋼の巨像
【インスタント→8枚】
剣を鍬に
流刑への道
悟りの教示者
俗世の教示者
糾弾
エラダムリーの呼び声
内にいる獣
奉納
【ソーサリー→11枚】
緑の太陽の頂点
Regrowth
Altar of Bone
無垢への回帰
耕作
木霊の手の内
小道の再交差
明日への探索
起源の波
ハルマゲドン
調和
【エンチャント→8枚】
土地税
石のような静寂
原基の印章
浄化の印章
森の知恵
適者生存
沈黙のオーラ
忘却の輪
【アーティファクト→4枚】
太陽の指輪
師範の占い独楽
稲妻のすね当て
千年霊薬
【土地→34枚】
森×13
平地×9
乾燥台地
霧深い雨林
干潟の湿地
新緑の地下墓地
家路
寺院の庭
ガイア揺籃の地
陽花弁の木立ち
低木林地
苔汁の橋
露天鉱床
ヤヴィマヤのうろ穴
ここからは使用感を列挙していきます。
・アヴァシンの帰還で、希望の天使アヴァシンが入ったのが大きい。
破壊されないが付与されるから、コンバットで無双出来る。
ハルマゲドンで対戦相手だけ土地飛ばしたり、浄化明神の能力で自分以外のクリーチャー除去したりも可能なので使い勝手もいい。
・土地は基本地形を減らしてゼンディカーのフェッチランドとギルドランドを追加。
また、自分の墓地を利用されて悪いことをする人がいるので、家路を追加してクリーチャーを返していただくことにしました。
こんな感じです。
これ入れないの!?とかありましたらコメントして頂けると嬉しいです☆
コメント
あとは《エルフの笛吹き/Elvish Piper(M10)》とかあっても面白いと思うよ。
クウィリーオンレインジャーやスクリブのレインジャーはどうですか?
各ターンにシッセイをアンタップできますよ
ドローも大事なので神河の歴史、暦記とかもいいですよ
序盤のマナ加速も重要なので水連のコブラや桜族の長老や花を手入れする者も。
あとは大地の知識はクリーチャーを多用するデッキではかなり強いです
他には暗黒のマントルや山賊の柱の間や梅澤の十手なども良いのですが
上のカードに比べると優先度は低いと思います
エラダムリーの呼び声と同じように、シッセイだと強力だと思います。
後、激情の共感者なんかも良いと思います。
>ぱたろりさん
流転の護符も笛吹きも4マナなんで、シッセイのマナ域と被ってるのが微妙なんですよ(ノД`)
4マナ到達したら
シッセイプレイ→サーチしたクリーチャーを出す
という流れになるのと、
生網明神プレイから能力起動→クリーチャーいっぱい
があるんで採用は難しいかもです。
インスタントで出せるので枠が有ったら入れたいんですけどね。
>foilerさん
レインジャー2種はジェネラルの能力とかみ合っているし、
低マナ域なんで採用しやすそうです☆
他のカードも検討していきたい。
緊急時は使ってたんですけど、伝説じゃないカードがサーチしたい事が多かったので今回外してみましたんですよ(汗)
シッセイと能力と被ってるのも厳しい……
激情の共感者も今回外したんですけど、こっちは必要だと思います。