1月19日に福山でレガシーの大会を開催します。
詳しくは下記のアドレスに記載してますので、よろしくお願いします。

http://genesiswave.diarynote.jp/201312052010233156/

今回が第一回なので、拙い進行になるかもしれませんが、よろしければふるってご参加下さい。

---------------ここまで宣伝---------------

【大会の賞品の準備とかの話】
何人来たらこれくらいの賞品にするかー、とか考えてます。
けっこう面倒かなと思ってたけど、配分考えるのがかなり楽しい( ´ ▽ ` )ノ


んで、
部屋代とか印刷費とかもろもろも計算してるけど、8人以上参加あれば、優勝者にはフェッチランドを賞品に出せる。(流石に青くないZENですけども)
トップの人にはフェッチランドかデュアルランド出したかったので、8人以上来てくれるといいなあ。
8人未満ならフェッチランドも厳しいですねー。1位だけに賞品を出すならフェッチランドでもいけそうだけど、出来れば2位まで賞品だしたいし。

とりあえず8人〜24人くらいまでは想定して準備しました。
。。。24人は来ないと思うけど、考えるのは自由だしねー。
もちろん24人以上でも賞品はちゃんとあります。

モダンマスターズのBOXも準備しました。
こっちも賞品で小出しにだしていきますよー。
自分で開封したい!めっちゃ開封したい!

あと買うものはプリンターの準備かな。
安いのがあったからそれ買って使う予定。

それと、チャレンジャーに行ってすることもすませないと。

準備してきたら、いよいよって感じがしてきた!
初回だから不安もあるけど楽しく大会ができたらええね!
デッキ選択

自分が持ってるカードの中で、いま現状で使えそうなデッキは4つ。


真の名の宿敵が増えそうならコンボの出番!!
これでネメシスも怖くない!!
駆逐してやる!
ネメシスを!
一匹残らず!
駆逐してやる!!!
え?対戦相手がANTにSNTだって?
あ、お腹いたいんで休みまーす\(^o^)/
エンチャントレス


王道のクロックパーミでコンボもフェアデッキも倒してやる!!大事なのは乗り手の性能!上手い奴はどんどん使え!!
先生、ikero君が泣いてます!!
カナスレ


コンボにもそれなりに耐性あるし、時間が長引けばこちらの土俵!
騎士を大きく育てて大きな一撃を与えよう!!
ところで、いつになったらあそこの宿敵はタップ状態になってくれますか?
マーベリック


この青い環境ならお魚さんはイキイキするぞ!しかもネメシスも無理なく使える!!
宿敵を使われる側になるんじゃない!使う側になるんだ!!
先生。。。宿敵が、欲しいです。
マーフォーク



です。
最初はカナスレでGP京都でようかと思ったけど、大会までに使い手のレベルがあげれなさそうなんで他のデッキに。
もっと練習が必要だし、もみ消しこの間初めて使ったから(普段はもみ消しなしカナスレ)タイミングが難しい。

マーベリックは、真の名の宿敵が本当にどうにもならない。それこそプロテクション(青)を上手に使うか、トランプル付与するかしか思いつかない。
サイドからはマイナス修正のカードが入れることはできるが、対策カードが少ないし厳しい印象。
メインから赤青剣つんだりして対処できるようにしないといけないかも?

マーフォークは自分がネメシス持ってないからパス。
2枚くらいは入れたい。珊瑚兜がそっくり交換になりそうだけど、基本マーフォークはロード並べて勝つデッキだから4枚はいらないと思う。

エンチャントレスはネメシスの影響が一番少ない。3マナだし使う側のデッキは多くは中速。
更にエレファントグラスや抑制の場で動きが鈍るので、自分の土俵に持って行きやすい。
ただ、コンボ全般に厳しい戦いになるだけでなく、ヴェールのリリアナ、死儀礼のシャーマン、突然の衰微にも厳しいので、フェアデッキにも勝ちきれないときがある。




うーん、どれにしようか?

赤い神ってエンチャントレスでつかえないかな?
赤い神ってエンチャントレスでつかえないかな?
赤い神ってエンチャントレスでつかえないかな?
赤い神貼って聖なるメサで10体トークン出して20点!!
って言いたい( ̄▽ ̄)
そのためだけにデッキを真面目に考えてたんだけど。。。

赤い神強え!こりゃ聖なるメサとコンボで20点ダメージいけるでえ!

この構成なら赤緑白か…
はっ∑(゚Д゚)
これなら岩への繋ぎ止めが使えるじゃない!

3色だし、岩への繋ぎ止め使うんなら早いターンで山が欲しくなるな。
よし、フェッチ増やそう。

なにこのマナベース。。。狂気じゃないか。。。


ってなりました( ̄◇ ̄;)
うん、コンボとしてはカード枚数がいるし、揃ってもそこからマナが大量にいるんよねー。
やっぱり弱いか。。。

面白い。面白いんだけど、めっちゃ難しいデッキですわ(´Д` )
ワンミスで死ねる。
カウンターしきれずにPT高いカード出たら「もうやめたー!!」
ってカード叩きつけたくなる。
乗り手の性能がはっきりわかるデッキだなあ。。。
練習しなきゃだな。
以前にも書いた気がするんだけど、日記探すのが面倒だったのでまた計算してみた。

前に計算したのが初手にエンチャントレスがくる確率。今回はそれに加えて

・ノーランドでマリガンする確率
・初手にエンチャントレスがなくて、ミリーの悪知恵がある場合、マリガンしたほうがいいかキープしてミリースタートがいいか

も計算する。

とりあえず条件は以下。

・デッキは60枚
・土地が20枚
・エンチャントレスは10枚(アルゴスの女魔術師4、女魔術師の存在4、緑の太陽の頂点2)とする。
・土地事故は考慮しない。マリガンも考慮すると実際の確率より下がる。

細かく考えると計算するのが面倒なのでざっくりです。

エンチャントレスが初手にある確率
74.1%

ざっくり考えると4回に1回、エンチャントレスがないという計算。



*ちなみにエンチャントレスが1枚ある確率は41.1%
*エンチャントレスが1枚以上3枚以下初手にくる確率は73.0%。

これにより2〜3枚くる確率は31.9%。黒や青相手だと2枚以上は欲しいから、ここも意識したほうがいいかも。




・ランドが初手にある確率
小数点第2位四捨五入
ランド0→4.8%
ランド1→19.9%
ランド2→32.4%
ランド3→27.0%
ランド4→12.4%
ランド5→3.1%
ランド6→0.4%
ランド7→0.02%

20枚の土地だと、20回に1回がノーランド、4回に1回はマリガンするかどうか考えなくちゃいけないってこと。


マリガンした場合、エンチャントレスがくる確率
68.2%


*ちなみにエンチャントレスが来ずにダブマリする確率は8.2%。


初手にエンチャントレスがなくて、ミリーの悪知恵がある場合、マリガンしたほうがいいかキープしてミリースタートがいいか

はい、ここが一番計算したかったところです。
ミリーの悪知恵キープした場合
フェッチがあるかないかで状況はガラッと変わるから、さらに条件つけ。

・フェッチ0の場合
これだと
1ターン目→ミリーの悪知恵
2ターン目のアップキープに3枚みてその中に1枚以上エンチャントレスがある。
という条件とする。
その場合だと47.3%になる。
3ターン目にミリーの悪知恵で見つける事が出来る確率は19.2%

以上から、3ターン目までにエンチャントレスを見つける事が出来る確率は…
57.5%
最初で見つけることが出来なかったら一気にしんどくなります。





・フェッチ1の場合
これだと
1ターン目ミリーの悪知恵
2ターン目のアップキープに3枚みてその中に1枚以上エンチャントレスがある。
この条件だと上記と変わらず47.3%

3ターン目にミリー悪知恵が誘発する前にフェッチを切るとライブラリーが1枚減り、デッキトップがシャッフルになる。
そうすると、エンチャントレスを1枚以上引く確率は48.1%

以上から、3ターン目までにエンチャントレスを見つける事が出来る確率は…
72.7%

フェッチの有無でがっつり確率が変わりましたね。




以上をまとめると、ミリーの悪知恵あり、エンチャントレスなしの状況で…

マリガンしてエンチャントレスあり→68.2%
フェッチ0でキープすると→57.5%
フェッチ1でキープすると→72.7%


となります。
ただし!!下2つは3ターン目までに来る確率ですし、エンチャントレスはほぼ手札に1枚しかきません。
なので、相手のデッキなどの状況に応じて柔軟に考えていく必要はあります。
青いデッキだと打ち消されて終了するし。




最後に。
間違ってたらごめんなさい&コメントお願いします!!!

〜MTG〜
最近ヴェールのリリアナさんのエンカウント率高すぎる((((;゚Д゚)))))))

エンチャントレス使ってて一番嫌なプレインズウォーカーはダントツでヴェリアナですよ!!
全ての起動型能力が強すぎる(><;)
神ジェイスのほうがよっぽど可愛い。

誰かエンチャントレスでヴェリアナに対抗する術を教えてください!!

サイドからの真髄の針が一番いいんだろうけど、これ突然の衰微で破壊されるんだよなー(ノД`)

3マナ以下でもエンチャントなら真の木立ちである程度守れるからいいんだけどね。
2マナでいいんでエンチャント版の真髄の針が出ないかしら?

最近プレインズウォーカー対策には信仰の足枷が強いんじゃないかと本気で思ってきたよ。

信仰の足枷/Faith’s Fetters  (3)(白)
エンチャント ― オーラ(Aura) RAV, コモン
エンチャント(パーマネント)
信仰の足枷が戦場に出たとき、あなたは4点のライフを得る。
エンチャントされているパーマネントの起動型能力は、それがマナ能力でない限り起動できない。エンチャントされているパーマネントがクリーチャーである場合、それは攻撃したりブロックしたりできない。


でもこれどんなに頑張っても1枚しか積めない(´Д` )

どうにかならないものか……


黒い土地が見えたらプレイングも考えていかないといけないんだけど、Hymmが入ってるデッキとそうでないデッキだと話が変わってくるし難しい。

SCGのリストそのままで使ってみた。

前に使ってたエルフとプレイングが全然違って難しい…
個人的には昔のぶどう弾で決めるデッキのほうが好き。

楽しかったら足りないカード集めようかな?と思ったけど、
そこまでじゃないかなー。
デッキ回しててときめかなかった( ̄▽ ̄)

さて、夜勤なんで新しくデッキでも考えますか。
遅くなりましたが、前回の予告通り青緑エンチャントレスについて質問があったので、自分なりの考えを書きたいと思います。



デッキリストはこちらです。
http://genesiswave.diarynote.jp/201212101010412688/

まずは質問内容を一部抜粋で貼り付けます。

最近成果を上げ始めているエターナルウィンドですね!

青緑型のエンチャントレス、エターナルウィンドは回したことが無いのでよく分からないのですが、セラの聖域は必要ないのでしょうか?

後、ループを形成するには土地2つから6マナ以上出る状態を作り、尚且つ2枚のエンチャントレスとフェアリーの大群が必要になってくる訳ですが、コンボスピードはおおよそ何ターン目ぐらいからなのでしょうか?

エンチャントレスのドローエンジン自体が防御を兼ねているのは分かるのですが、セラの聖域を切ると爆発力が落ちるのではないかと思ったりしています。

それと花の絨毯のメイン採用はどうなのでしょう・・環境に青が多いとはいえ、青がらみの相手でなければ完全に無駄になって(エンチャントレスでドローに変換できるものの)しまうのではないかと心配です。

メイン踏査、サイド花の絨毯では何か不都合があるのでしょうか・・?


では、ひとつずつ話を進めていきたいと思います。

・セラの聖域の有無
青緑エンチャントレスでは、セラの聖域は必要ないと思います。
最初は自分も必要だと感じ、セラの聖域をいれて調整していましたが、結局はずしました。

確かに、エンチャントレスは1ターンに複数回呪文を唱えるチェインコンボ系のデッキですので、ひとつの土地でマナがたくさん出るセラの聖域を使ったほうが良いのでは?と感じると思います。
しかし、セラの聖域は特殊地形であり、加えて青緑エンチャントレスは緑白エンチャントレスよりもデュアルランドを多く採用しているので、不毛の大地に対して耐性がかなり下がってしまいます。

また、フェアリーの大群で(そのターンだけではありますが)マナを増やしながら呪文を唱えていけるので、セラの聖域に頼らなくてもマナは捻出できます。

そうなってくると、「マナがたくさんでるというメリット」よりも「土地を破壊されるデメリット」のほうが大きいです。

・ループコンボのターン数
相手のデッキや状況によって様々ですが、だいたい4〜6ターンで決まることが多いです。
しかし、あくまで「コンボ成立のターン数」である事に注意してください。
青緑エンチャントレスはコンボが決まってから相手を削るのに時間がかかる事が多いです。

・花の絨毯の採用、踏査不採用の理由

花の絨毯は1枚で複数マナが出るので序盤からパーマネントを展開できるのが強みですが、青相手にしか効かないので効果が限定的です。
対して踏査はどのデッキに対して有効なので使いやすいですが花の絨毯と違い単体では効果がない(土地がないといけない)

GP名古屋の時点では青いデッキが多いのでは?と思いメインから採用しました。個人的には花の絨毯のほうが使いやすいです。
しかし、花の絨毯or踏査どちらを採用するかは青いデッキがいるかどうかで変わるので、このあたりはメタによって変わりそうです。

また、メイン踏査、サイド花の絨毯という話もありましたが、サイドボードに枠がないので採用するならどちらかのほうが良いと思います。




以上です。

久しぶりに真面目に日記書いた気がするσ(^_^;)

もう少しで2012年が終わるので色々と振り返り。
今日はMTG編。大会の通算でもしてみる。

・1月24日 広島オープントーナメント 白緑エンチャントレス 2-0??
途中で記事がきれてた(´Д` )
・2月19日 GP神戸 白緑エンチャントレス 3-4
・3月25日 モータルコンバット杯 赤青デルバー 2-1
・4月9日 チャレンジャー タッチ赤マーフォーク 3-1
・4月15日 モータルコンバット杯 タッチ赤マーフォーク 2-2
・5月15日 広島オープントーナメント 赤青デルバー 2-2
・7月23日 モータルコンバット杯 青単マーフォーク 2-2
・11月18日 モータルコンバット杯 青緑エンチャントレス 5-1(シングルエリミネーション込み)
・12月9日 エターナルパーティー 青緑エンチャントレス 2-3

2012年の通算成績
23勝16 敗

なんとか勝ち越してました。
来年はもうちょっと大会でたい。
休み不定期だから予定があわないんだよなー(><;)

◯デッキ別の勝率◯
エンチャントレス12-8
赤青デルバー 4-3
マーフォーク 7-5

この1年で3つしかデッキ使ってなかった∑(゚Д゚)
マーベリックとかよくフリープレイで使ってたから大会でも使ってたつもりでしたσ(^_^;)
あと、使ってないデッキ(バーンとか)は整理しよう。
フリープレイでも使わないからモダン仕様にでもしてみるか( ´ ▽ ` )ノ

SCGで上位に残ってた緑青エンチャントレスが気になったので組んでみた。

デッキリストはとりあえず完コピで。
使ってないのに急にいじってもいいことないしね。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=50183

雑感書くつもりだったのに、なんか自分メモみたいになってたわ( ´ ▽ ` )
まあいっか。
とりたえず忘れないうちにどんどん書いていこう。

的外れな事も書いてるかもなんで、その時はコメントして頂けるとものすごく助かります(>人<;)



*白緑エンチャントレスと緑青エンチャントレスの比較

使ってて感じたのは、白緑はエンチャントレスからのドローの始動が遅めで、エンチャントレスが機能しはじめてからフィニッシュまでが短い。
緑青はエンチャントレスからのドローの始動は早いけど、フィニッシュまでがものっすごく遅い。
気流の言葉ロックが決まるのは4〜6ターンくらい。サーチカードないからばらつく。
あと、白緑はエンチャントレス2枚設置出来たらぐるぐる回る事が多いけど、緑青はエンチャントの枚数少なめなのでエンチャントレス2枚だとドローが止まってしまうことがある。なので3枚目も積極的に設置したい。


緑青エンチャントレスは、早いターンからエンチャントレスのドローを進めることができる。
白緑は1ターン目繁茂系統→2ターン目3マナ使ってエンチャントレス置いて終わりというケースが多い。(もちろん1ターン目繁茂→2ターン目アルゴスの女魔術師から1マナエンチャントレスでワンドローはあるよ)
緑青は1ターン目繁茂系統→2ターン目フェアリーの大群で1マナ浮かせてから3マナでエンチャントレス設置、残り1マナでエンチャント唱えてワンドロー
というパターンもあるから2ターン目からドロー出来る事が多い。



*永遠の証人+退去の印章のシナジー
打ち消されたり除去されない前提での話だけど、
(1)永遠の証人プレイで墓地にある退去の印章を手札に戻す。
(2)退去の印章プレイでエンチャントレスの数だけドロー。
(3)退去の印章の能力で永遠の証人バウンス
以降、(1)〜(3)を繰り返すと、4マナでエンチャントレスの数だけドローできる。
これがあるし、緑の太陽の頂点からもサーチ可能なんで2枚使ってるんだなって思った。1枚だと打ち消しや除去で永遠の証人が使えなくなるかもだから気軽に上記の方法でアド稼ぎにいけない。



*気流の言葉のコンボの方法

エンチャントレス2枚以上と繁茂等を付けて土地2つから6マナ以上出せる状態にしておいて、フェアリーの大群が戦場に揃ったらコンボ開始。
(1)土地からマナを引き出して繁茂系統のエンチャントを唱える。
(2)エンチャントレスの能力が2ドロー分誘発するので、気流の言葉を起動してそれを置換して戦場にある他の繁茂とフェアリーの大群を手札に戻す。
(3)フェアリーの大群/Cloud of Faeriesを唱えて戦場に出す。土地をアンタップする。
(4)(1)に戻る。
という手順を繰り返すと、相手のパーマネントは全て手札に戻る。2つの土地から7マナ以上出れば無限マナも可能。

方法は知ってるけど条件が揃っていれば、「2つの土地から6マナでるとコンボ出来る」という事を忘れないように。セラの聖域が入ってないので、マナがギリギリになる事多いし。


もっと書きたいけど、とりあえずこれでアップします。
最初リスト見たとき
「Σ(゚д゚lll)独房監禁なしとか無理だろう(><;)
しかもセラの聖域なしとか!?こんなんで回るの?」
とか思ってたけど、ひとり回ししてて
「あ、あれ!?何これ意外に悪くないじゃん!!」
と、ビックリ!!
こうなってくると対人戦がやりたくなる。

線は思いっきり細いけど、緑白エンチャントレスより回り出すのが早い。


今度真面目に雑感書きます。

流れに乗り切れなかった(´Д` )
今まで使ってたデッキ。


*コンボエルフ*
レガシーをはじめるきっかけになったデッキ。
最初は禁止カードなしで、あるカードで遊ぼうよって感じで身内でカジュアルで遊んでたんだけど、このデッキパワー高すぎて、だんだんみんなレガシーにハマッて行った記憶が。。。
juniorと一緒に初めてレガシーの大会に参加した時が独楽相殺全盛期(´Д` )だったから、ボコボコにされた記憶があるww
あと、対戦相手がポンポンデュアルランドを置いててビックリしまくってたΣ(゚д゚lll)
オレはギルドランドを借りてフェッチランドは土地壌土を代用して使ってた。
ああ懐かしい。

*赤単バーン*
デッキの値段が安いからという理由で作った。
beeん家からネット(ビックウェブ)でまとめて注文した気がする。
1万もかからなくてレガシーの1線級のデッキ相手に戦えるのが素敵でした☆
結局Chain Lightning買ったりしたからもっとお金かかったけども!も!

このふたつくらいが最初のメインデッキ。


*エンチャントレス*
自分は中学生の時にアデプトグリーンを使ってたんだけど、レガシーでは使えないと思って放置してた。
しかし、ぱたろりさん主催のレガシーの大会(だったと思う)で、エンチャントレスを使っている人を見つける。
その時、自分はバーンを使ってたんだけど、独房監禁を出してきた時の驚きと絶望感は相当なものだった。
「エンチャントレスもレガシーで使えるんだ!!」
という事実(!?)を知り嬉しくなり、その人にデッキレシピを教えてもらって作成。
以降、形を変えながらずっと使い続けている。
間違いなくレガシーのデッキの中で一番使ってる時間が長い。

*ゴブリン*
From the Vault:Relicsを4箱購入して、霊気の薬瓶を4枚手に入れたのがきっかけ。
オークションでゴブリンのデッキ(薬瓶のみなし)セットを12000円で購入。
楽しく使っていたが、1年経っても全くデッキ構成が変わらず精的つまづきが出た時にゴブリンを売り払う事を決意。
薬瓶ぬきでゴブリンセットを15000円で売れたのはいい思い出ww

*マーフォーク*
これはゴブリンを売る前くらいに、薬瓶を上手く使えるデッキないかなー、など考えて作ったデッキ。
これまた変わり谷とマーフォークセットで10000円だったので安いと思って購入。
今でも使ってるデッキのひとつ。

*マーベリック*
理由…覚えてないww
作りたかったからと、パチンコで買ったお金でカード揃えた気がする。
この辺りから、「カードは出来るところは全て日本語版にする」という自分ルールが確立。
コンバットで倒すデッキなのに、どっしりと構えているのが好きです。

*青赤デルバー*
火力と打ち消しを使いたかったのと、秘密を掘り下げる者と瞬唱の魔道士が使いたかったから。
これもパチンコで勝った金でボルカ4枚買ったりしてる。

エンチャントレスを調整。

とりあえず現在使っている型がこちら。
◯メインボード◯
【土地→21】
9 森
2 平地
2 Savannah
1 Karakas
3 セラの聖域
4 吹きさらしの荒野

【クリーチャー→5】
4 アルゴスの女魔術師
1 引き裂かれし永劫、エムラクール

【インスタント→1】
1 悟りの教示者

【ソーサリー→2】
1 補充
1 緑の太陽の頂点

【エンチャント→31】
3 エレファントグラス
3 繁茂
4 楽園の拡散
3 ミリーの悪知恵
2 踏査
3 真の木立ち
3 抑制の場
4 エンチャントレスの存在
3 独房監禁
2 忘却の輪
1 空位の玉座の印章





で、試してみたい型ががこれ。
デッキは作ったけど一人回ししかしてないんで、対人戦をやらないとだな。

◯メインボード◯
【土地→21】
9 森
2 平地
2 Savannah
1 Karakas
3 セラの聖域
4 吹きさらしの荒野

【クリーチャー→5】
4 アルゴスの女魔術師
1 引き裂かれし永劫、エムラクール

【ソーサリー→2】
1 補充
1 緑の太陽の頂点

【エンチャント→32】
3 エレファントグラス
3 繁茂
4 楽園の拡散
3 ミリーの悪知恵
1 踏査
2 花の絨毯
3 真の木立ち
3 抑制の場
4 エンチャントレスの存在
3 独房監禁
2 忘却の輪
1 空位の玉座の印章

○サイドボード○
4 安らかなる眠り
1 たい肥

1 真の木立ち
2 孤独の都
1 窒息
1 霊体の正義
4 神聖の力線
1 謙虚


とりあえず青いデッキに当たる回数がかなり多いから花の絨毯をメインボードに入れてみた。
青くないデッキには全く意味ないけど、青くないデッキだとエンチャントレス着地できるんでなんとかなりそうだし、1マナエンチャントなんで邪魔にはならない。
マナ加速が増えたから、土地21が多い気がする。でも青くないデッキにはマナ加速にならないから、実際に使ってみて土地配分決めたい。

あとは突然の衰微が流行りそうだから真の木立ちをメイン、サイド合わせて4枚に。あまりにも衰微が流行る環境ならメインから4枚採用する。

サイドボードは墓地対策にみんな大好き安らかなる眠りを4枚、
青いデッキ対策カード3枚(孤独の都×2、窒息)
ハンデス対策とバーンなどの一部のデッキによく効く神聖の力線。

たい肥はお試し枠。使ってみたかったエンチャント。相手のハンデスが意味をなさなくなるし、黒いカードが何でも落ちたらOKなんで対黒に強い。
しかし、効果が限定されている。
この枠も衰微がどれだけ流行るかによるかな。
あと、黒いデッキにはヴェールのリリアナでハンデス連打で負けるパターンが非常に多いので、その辺りも試してみたいんで採用。相手が黒いカードを捨てたらワンドロー出来るしね。

てか、ヴェールのリリアナが大嫌いなんです!!
正直ジェイスより嫌い(´Д` )

本当はスニークショーや実物提示教育+全知のデッキのためにサイドに追加の忘却の輪を採用したいが枠がなかった。
Helmも使ってあげたいけど、枠ないし、上記カードが優先なんで今のところ採用予定はなさそう。


こんなところかな?あとは仲間と調整していきます。

ラヴニカ出たら確実に環境が変わるから、本当は環境確認してから組むのがいいんだろうけどね( ´ ▽ ` )

エンチャントレスのサイドボード調整してて、墓地対策の枠は太陽と月の輪から安らかなる眠りに変わるなーとか思ってたら、ふと疑問に思う事が。


安らかなる眠りを場に出したあとに、太陽と月の輪を場に出して(対象は自分)
その後にカードが墓地に落ちた時の挙動がどうなるの?


とりあえずカードの能力はこちら。
 
安らかなる眠り(1)(W)
エンチャント
安らかなる眠りが戦場に出たとき、すべての墓地にあるすべてのカードを追放する。
カードかトークンがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。



 太陽と月の輪 (緑/白)(緑/白)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(プレイヤー) 
カードがいずれかの領域からエンチャントされているプレイヤーの墓地に置かれる場合、代わりにそのカードを公開し、そのプレイヤーのライブラリーの一番下に置く。


あれ?同時に置換されたらどうなるんだっけ?
能力が解決されるタイミングが一緒だからタイムスタンプ順に従って解決されるのかな?
なら、今回のパターンだと安らかなる眠り→太陽と月の輪の順だからカードがボトムにいくのかな?

というのが自分の予想。



分からなかったので、プレリリースの日にぱたろりさんに聞いてみた。

同時に誘発する置換はそのプレイヤーが好きな順番にスタックに積めるから、ボトムに置くか追放するか選べるとの事。
(それであってますよね?違ったら書き込んでくれたら嬉しいです(^-^))

なのでタイムスタンプ順とかは関係なかった。


いやー、ルール覚えないとダメだなー。

メインから墓地対策をしてると、ドレッジやリアニメイト、カナスレなどに有利がつく。
特にリアニメイトなど墓地を使うコンボ関してはメインはほぼ100パーセント勝てないんで、そこに勝負が出来るようになるのは嬉しい☆

でも、他の人も言っているように相手に効くデッキが少ないのが難点。
あと、補充が使えないのが痛い。打ち消しや大量破壊が入っているデッキ相手には補充がほしい場面がある。

あと、一番思った事は
別にエンチャントレスでHelmしなくても良くない??
だった。

エンチャントレスのドローでHelm引いたらガッカリするし、かといってこのコンボを勝ち手段のひとつにするんなら、ある程度Helm積まないといけない。(1枚だけだと打ち消されたりしたら勝ち手段ひとつなくなるし、安らかに眠れが腐ってしまう)
といった負の輪廻から抜け出せなくなるww

あとメインでHelmを積んだ理由は、SnTなら普通に使ったらエムラクールやグリセルブランドが自分の場に出るから強いんじゃない!?とか思ったから。
ええ、完全に電波でしたヽ(;▽;)ノ
間に合わないっての!!そのくらい分かれよおれorz


墓地を活用するデッキを使う人が増えるようなら使ってみていいと思うけど、
今の環境だとメインじゃなくて良さそう。
新しい勝ち手段だから使って見たけど、とりあえずは墓地対策としてサイドに積もうと思います(><;)



前回の日記に書いたとおり、今回はマーフォークの考察をしたいと思います。
真珠三叉矛の達人がM13で出るので、それが入った形で回してみました。
サイドボードは全く試してないんでメインボードのみ記載。

↓↓デッキリストはこちら↓↓

〜メインボード〜

【土地→20】
14島
3  変わり谷
3  不毛の大地
 


【クリーチャー→24】
4  呪い捕らえ
4  銀エラの達人 
4  アトランティスの王
4  真珠三叉矛の達人
4  珊瑚兜の司令官
4  メロウの騎兵

【呪文→16】
4  霊気の薬瓶 
4  行き詰まり
4  目くらまし  
4  Force of Will



・真珠三叉矛の達人について
色々なところで書かれていると思いますが、コイツは本当に強いです。使っている側でさえ反則だと思える性能。
アトランティスの王と合わせて島渡り8枚体制になったので、島を置くデッキ(コンボを除く)にはまず勝てるようになったと思う。

今までは青いデッキでも石鍛冶が持ってくる殴打頭蓋や十手でかなり厳しい状況になっていたが、達人の加入で五分で戦えるようになっている。島渡りは偉大。

・土地配分について
今まではスタンダードであった

島12枚
不毛の大地4枚
変わり谷4枚

であるが、達人を入れるとUUのダブルシンボルの枚数が12枚になり、安定して場に出せないので土地配分を変えました。

不毛の大地を採用せずに島16枚変わり谷4枚も考えたけど、そうすると目くらましと呪い捕らえが弱くなってしまうので外したくない……という事から、デッキリストの土地配分に落ち着きました。

デッキを回してみるとUUが出ない場面もあったが回数は少なかったし、事故るリスクよりは不毛の大地があるメリットのほうが大きく感じられたので当面このままでやってみる。
UUのクリーチャーの枚数は変えるかもしれません。特に珊瑚兜の司令官。




サイドボードは全く試してないから想像でものを言ってますのでご注意を。

↓↓ではリストです↓↓


4 水大工の意思

3 水没
3 呪文貫き
3 大祖始の遺産
1 外科的摘出
1 梅澤の十手

サイドボードに水大工の意思を4枚採用したい。

Aquitect’s Will / 水大工の意思 (青)
部族 ソーサリー — マーフォーク(Merfolk)
土地1つを対象とし、その上に洪水(flood)カウンターを1個置く。その土地は、その上に洪水カウンターが置かれている限り、それの他のタイプに加えて島(Island)である。あなたがマーフォーク(Merfolk)をコントロールしている場合、カードを1枚引く。


このカードは他のDNを拝見した時に見つけたんだけど、使える!!と思ったんで採用してみます。

青いデッキには島渡りが強くて勝てるようになってるが、ZOOやマーベリックなどの青くないデッキにはサイズが乗り越えられなかったり、ルンママのプロテクションがしんどかったりと辛いことが多い。

だったら相手に島を付与して渡ったらどうだろう!?と思いこのカードに。
ほぼワンドローも出来るんで腐る場面も少ないし、島が少ない時は自分の土地を対象にとってもいいところがGOOD。
早速買って試してみようと思う。

水没の枚数を1枚減らしたのは上記の理由から島渡りでガンガン殴っていく予定のため。

呪文貫きはコンボ対策カードのつもり。というかコンボ以外には入れない。
マーフォークは、たった1マナ構えるのも難しいからあんまり使いたくないけど、コンボ相手だと特定のカードさえ封じればクリーチャーの展開が少し遅れてもなんとかなる……はず!!

大祖始の遺産と外科的摘出は墓地対策。
まあ墓地対策はレガシーでは礼儀みたいなものなので。
リアニメイトやドレッジにはこれがないと厳しいしね。



こんな感じです。
久々に長文書いたら疲れた(ノД`)
MOの4パックシールドの合間に更新。

もうすぐGP横浜ですね☆
参加される方々は頑張ってください♫
自分は土日が仕事なんでカバレージ見て応援してます(^-^)

特に日曜日のレガシーは楽しみですね。個人的に気になるのはどんなデッキが残るのか……
エンチャントレス残んないかなー。
というか、エンチャントレス使いがGPで何人いるかが一番気になるかもしんない!!



さて、そんなこんなで土地税が解禁になってから、エンチャントレスのことばっかり考えています。

明日は休みなんでパチンコとかスロットとかしなかったら
エンチャントレスの調整したい。

以下は自分メモ。
思いついたら書き込みます、ので、使えなさそうな事もめっちゃ書きます( ̄▽ ̄)

みなさんもこれは!!というものがありましたらどんどん書いてって下さい。




【エンチャントレスに土地税を使ったら】
独房監禁のキープが容易になる。

踏査が置けたらランドセットが倍に。(そうなると土地税は1回しか誘発しないだろうけど、それでも強いと思う。)

地平線の梢を生贄にすると、土地を減らしつつワンドロー出来て土地税を誘発させやすくなる。

交易路+土地税でルーターとして使う。

シャッフル能力+ミリーの悪知恵で毎回新鮮な3枚を並び替え。

この間買った実物提示教育とか禁止にならないよね!?

禁止改定前に買ったオレが悪いんだけど
まだデッキ作ってないのに禁止とかになったら笑えない……
というか、まだヤフオクで買った2枚は手元にないのです。

郵送中に禁止とかになったら血の涙が流れること間違いなし!!
……マジで笑えない。


多分ノーチェンジだと思うけど、今回は気になって仕方がない。

前回にも書いたとおり赤青テンポの使用感などを。

まずは今回使用したデッキ。

赤青テンポ
〜メインボード〜
【土地→20】
2 島
2 山
4 Volcanic Island
4 不毛の大地
2 乾燥台地
2 霧深い雨林
4 沸騰する小湖

【クリーチャー→17】
4 秘密を掘り下げる者
4 ゴブリンの先達
3 渋面の溶岩使い
4 瞬唱の魔道士
2 ヴェンディリオン三人衆
【呪文→23】
4 Chain Lightning
4 稲妻
3 思案
3 呪文嵌め
4 渦まく知識
2 目くらまし
3 Force of Will

〜サイドボード〜
3 外科的摘出
2 破壊放題
3 呪文貫き
2 発展の代価
4 水没
1 Force of Will

上記リストを見ていただきながら読んで頂きたいです。

使った感想は……


・不毛の大地は強かった!!
……いきなり小学生のような感想で申し訳ないですが(汗)これはかなり強かった。クロックを用意した後、相手のマナが伸びる前に破壊するだけで優勢になる。
そのメリットの割にデメリットはあまり感じなかった。無色の土地だし土地が20枚しかないのでこっちが土地事故するかと思ったが、意外となんとかなった。
ただ、1ターン目フェッチからVolcanic Islandをだす事が多くなったから、相手も不毛の大地を使ってくるデッキだとこちらも厳しくなる。


・ゴブリンの先達の能力と不毛の大地の能力がかみ合ってない
せっかく土地を攻めても先達の能力で土地を補充されてしまうと不毛の効果が薄くなる。
20点を効率よく削らないと勝つ事が難しいので、あまり外したくはないけど……クリーチャーの数が多く、秘密を掘り下げる者が変身しないことも多いので、ここをスペルにしたほうが良いと思う。要調整。


・メインから火+氷を積んだらどうか?
未練ある魂を1回打たれただけで盤面が厳しいものになるので、それらを火で2:1交換も狙えるし(今はタフ1のクリーチャーの採用率高いしね)Force of Willの餌にもなる。
やっぱりメインに欲しいなと思った1枚。


・サイドボードについて
発展の代価は、不毛の大地を使ってるから以前の形よりダメージは入らなくなった。
でも、ダメージ効率はかなり良いから入れておきたい。
しかし、この間の試合でZOO相手にサイドインしなかったらどこにサイドインするんだろ?
あとは破壊放題は粉々に交換する。
他に採用したいサイド用カードは硫黄の渦かな。

Sulfuric Vortex / 硫黄の渦 (1)(赤)(赤)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、硫黄の渦はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。 
プレイヤーがライフを得る場合、そのプレイヤーは代わりに1点のライフも得ない。

こんな感じです。



・その他
トークンデッキが流行ったら、火山の流弾とかが対策カードでサイドボードにとられて、このデッキも煽りを受ける形にになる(><;)
インディアナポリスの結果をさっき見ました。
自分が気になったのがマーベリックが2人残ってて、そのどちらもスレイベンの守護者、サリアを積んでいる事。


Thalia, Guardian of Thraben / スレイベンの守護者、サリア (1)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
先制攻撃 
クリーチャーでない呪文は、それを唱えるためのコストが(1)多くなる。
2/1

ANTとかにはメインから対策になるしサリアが強そうだなーと思って3枚購入してたけど、まさか1000人規模の大会で結果が出せるカードだとは思ってなかったΣ(・□・;)
自分はサイドから積むつもりでした。
先手2ターン目に着地出来れば青いデッキもキツそうだしチームアメリカ、ロックにも相性いいんじゃないかな!? まだ使ってないから分からないけど。

サリア使ったマーベリック試してみるか。

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索