久しぶりにEDHを組み直した
2013年5月16日 コマンダー・EDH コメント (6)シッセイをジェネラルにしたデッキを使ってるんだけど、イマイチ勝ちきれない(><;)
ある程度のロックはかけることが出来て周りのスピードは遅くさせる事はできるんだけど、自分もコンボ非搭載なんでモタモタしている間に決められたりする事が多い。
で、コンボも入れたいなーって思ったんだけど、シッセイにした理由が「デカブツ出したりして殴り合って勝つ!」だったので、コンバットせずにコンボだけ目指すデッキにはしたくない。
どうしようかと思ってる時に、かっこかりさんのDNでみた
威圧の杖or暗黒のマントル
+
ラノワールの使者ロフェロスorティタニアの僧侶=無限マナ
からの
クローサの拳、カマールでフィニッシュ
このコンボが個人的にかなり好きだった(殴れるしコンボだし)ので使わせてもらう事に。
加えて、鏡の精体+ロフェロスorティタニアの僧侶+ワイアウッドの共生虫も取り入れてみた。
あと、ランドサーチがテンポが悪いので、マナクリーチャー多めの構成に変更。
一人回ししてみたけど、こっちのほうが感触がいい!!
まだ直すところはあるので、調整しながら楽しんでこう(=´∀`)ノ
ある程度のロックはかけることが出来て周りのスピードは遅くさせる事はできるんだけど、自分もコンボ非搭載なんでモタモタしている間に決められたりする事が多い。
で、コンボも入れたいなーって思ったんだけど、シッセイにした理由が「デカブツ出したりして殴り合って勝つ!」だったので、コンバットせずにコンボだけ目指すデッキにはしたくない。
どうしようかと思ってる時に、かっこかりさんのDNでみた
威圧の杖or暗黒のマントル
+
ラノワールの使者ロフェロスorティタニアの僧侶=無限マナ
からの
クローサの拳、カマールでフィニッシュ
このコンボが個人的にかなり好きだった(殴れるしコンボだし)ので使わせてもらう事に。
加えて、鏡の精体+ロフェロスorティタニアの僧侶+ワイアウッドの共生虫も取り入れてみた。
あと、ランドサーチがテンポが悪いので、マナクリーチャー多めの構成に変更。
一人回ししてみたけど、こっちのほうが感触がいい!!
まだ直すところはあるので、調整しながら楽しんでこう(=´∀`)ノ
前回書いてたとおりEDHの話でも。
艦長シッセイをジェネラルにしたデッキのリストがかなり変わったんで、もう一度アップしたいと思います。
あと、シッセイの拡張アートをろびいちさんから購入させて頂きました。その節は本当にありがとうございました。
絶対に強くなったと思います(^-^)
では、まずはジェネラルの説明。
Captain Sisay / 艦長シッセイ (2)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
(T):あなたのライブラリーから、伝説のカードを1枚探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
2/2
ジェネラルの能力を有効に使う為に、伝説のカードがかなり含まれています。
また「デカブツを出して殴り切るんだ!!」という個人的な思いから、脳筋クリーチャー多め、コンボ非搭載の構成に変わりはありません( ̄▽ ̄)
以下はデッキレシピ。
青い部分は変更したところです。
【ジェネラル】
艦長シッセイ
【クリーチャー→34枚】
ラノワールのエルフ
極楽鳥
東屋のエルフ
アヴァシンの巡礼者
ルーンの母
セラの高位僧
雨ざらしの旅人
戦争の報い、禍汰奇
獣相のシャーマン
ラノワールの使者ロフェロス
ガドック・ティーグ
エイヴンの思考検閲者
永遠の証人
ヤヴィマヤの古老
マナの座、オムナス
静寂の守り手、リンヴァーラ
塵を飲み込むもの、放粉痢
イーオスのレインジャー
アルゴスの古老
原始のタイタン
太陽のタイタン
忠告の天使
鋼のヘルカイト
大修道士、エリシュ・ノーン
威厳の魔力
浄化明神
希望の天使アヴァシン
怒りの天使アクローマ
テラストドン
エメリアの盾、イオナ
生網明神
真実の解体者、コジレック
無限に廻るもの、ウラモグ
荒廃鋼の巨像
【インスタント→8枚】
剣を鍬に
流刑への道
悟りの教示者
俗世の教示者
糾弾
エラダムリーの呼び声
内にいる獣
奉納
【ソーサリー→11枚】
緑の太陽の頂点
Regrowth
Altar of Bone
無垢への回帰
耕作
木霊の手の内
小道の再交差
明日への探索
起源の波
ハルマゲドン
調和
【エンチャント→8枚】
土地税
石のような静寂
原基の印章
浄化の印章
森の知恵
適者生存
沈黙のオーラ
忘却の輪
【アーティファクト→4枚】
太陽の指輪
師範の占い独楽
稲妻のすね当て
千年霊薬
【土地→34枚】
森×13
平地×9
乾燥台地
霧深い雨林
干潟の湿地
新緑の地下墓地
家路
寺院の庭
ガイア揺籃の地
陽花弁の木立ち
低木林地
苔汁の橋
露天鉱床
ヤヴィマヤのうろ穴
ここからは使用感を列挙していきます。
・アヴァシンの帰還で、希望の天使アヴァシンが入ったのが大きい。
破壊されないが付与されるから、コンバットで無双出来る。
ハルマゲドンで対戦相手だけ土地飛ばしたり、浄化明神の能力で自分以外のクリーチャー除去したりも可能なので使い勝手もいい。
・土地は基本地形を減らしてゼンディカーのフェッチランドとギルドランドを追加。
また、自分の墓地を利用されて悪いことをする人がいるので、家路を追加してクリーチャーを返していただくことにしました。
こんな感じです。
これ入れないの!?とかありましたらコメントして頂けると嬉しいです☆
艦長シッセイをジェネラルにしたデッキのリストがかなり変わったんで、もう一度アップしたいと思います。
あと、シッセイの拡張アートをろびいちさんから購入させて頂きました。その節は本当にありがとうございました。
絶対に強くなったと思います(^-^)
では、まずはジェネラルの説明。
Captain Sisay / 艦長シッセイ (2)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
(T):あなたのライブラリーから、伝説のカードを1枚探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
2/2
ジェネラルの能力を有効に使う為に、伝説のカードがかなり含まれています。
また「デカブツを出して殴り切るんだ!!」という個人的な思いから、脳筋クリーチャー多め、コンボ非搭載の構成に変わりはありません( ̄▽ ̄)
以下はデッキレシピ。
青い部分は変更したところです。
【ジェネラル】
艦長シッセイ
【クリーチャー→34枚】
ラノワールのエルフ
極楽鳥
東屋のエルフ
アヴァシンの巡礼者
ルーンの母
セラの高位僧
雨ざらしの旅人
戦争の報い、禍汰奇
獣相のシャーマン
ラノワールの使者ロフェロス
ガドック・ティーグ
エイヴンの思考検閲者
永遠の証人
ヤヴィマヤの古老
マナの座、オムナス
静寂の守り手、リンヴァーラ
塵を飲み込むもの、放粉痢
イーオスのレインジャー
アルゴスの古老
原始のタイタン
太陽のタイタン
忠告の天使
鋼のヘルカイト
大修道士、エリシュ・ノーン
威厳の魔力
浄化明神
希望の天使アヴァシン
怒りの天使アクローマ
テラストドン
エメリアの盾、イオナ
生網明神
真実の解体者、コジレック
無限に廻るもの、ウラモグ
荒廃鋼の巨像
【インスタント→8枚】
剣を鍬に
流刑への道
悟りの教示者
俗世の教示者
糾弾
エラダムリーの呼び声
内にいる獣
奉納
【ソーサリー→11枚】
緑の太陽の頂点
Regrowth
Altar of Bone
無垢への回帰
耕作
木霊の手の内
小道の再交差
明日への探索
起源の波
ハルマゲドン
調和
【エンチャント→8枚】
土地税
石のような静寂
原基の印章
浄化の印章
森の知恵
適者生存
沈黙のオーラ
忘却の輪
【アーティファクト→4枚】
太陽の指輪
師範の占い独楽
稲妻のすね当て
千年霊薬
【土地→34枚】
森×13
平地×9
乾燥台地
霧深い雨林
干潟の湿地
新緑の地下墓地
家路
寺院の庭
ガイア揺籃の地
陽花弁の木立ち
低木林地
苔汁の橋
露天鉱床
ヤヴィマヤのうろ穴
ここからは使用感を列挙していきます。
・アヴァシンの帰還で、希望の天使アヴァシンが入ったのが大きい。
破壊されないが付与されるから、コンバットで無双出来る。
ハルマゲドンで対戦相手だけ土地飛ばしたり、浄化明神の能力で自分以外のクリーチャー除去したりも可能なので使い勝手もいい。
・土地は基本地形を減らしてゼンディカーのフェッチランドとギルドランドを追加。
また、自分の墓地を利用されて悪いことをする人がいるので、家路を追加してクリーチャーを返していただくことにしました。
こんな感じです。
これ入れないの!?とかありましたらコメントして頂けると嬉しいです☆
今回は久しぶりにEDHでも。
いま自分が使っているジェネラルは艦長シッセイ。
Captain Sisay / 艦長シッセイ (2)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
(T):あなたのライブラリーから、伝説のカードを1枚探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
2/2
このジェネラルで伝説カードを状況に応じてサーチして勝つデッキです。
以下はデッキレシピ。
【ジェネラル】
艦長シッセイ
【クリーチャー→38枚】
ラノワールのエルフ
極楽鳥
東屋のエルフ
アヴァシンの巡礼者
ルーンの母
セラの高位僧
雨ざらしの旅人
戦争の報い、禍汰奇
獣相のシャーマン
ラノワールの使者ロフェロス
ガドック・ティーグ
八つ尾半
エイヴンの思考検閲者
永遠の証人
激情の共感者
ヤヴィマヤの古老
マナの座、オムナス
石覆い
静寂の守り手、リンヴァーラ
塵を飲み込むもの、放粉痢
イーオスのレインジャー
原始のタイタン
太陽のタイタン
太陽破の天使
忠告の天使
鋼のヘルカイト
大修道士、エリシュ・ノーン
ゼンディカーの報復者
怒りの天使アクローマ
テラストドン
エメリアの盾、イオナ
生網明神
魅力的な執政官
コジレックの職工
真実の解体者、コジレック
無限に廻るもの、ウラモグ
荒廃鋼の巨像
始源のハイドラ
【スペル→16枚】
剣を鍬に
流刑への道
悟りの教示者
俗世の教示者
糾弾
Regrowth
エラダムリーの呼び声
緊急時
Altar of Bone
無垢への回帰
内にいる獣
耕作
木霊の手の内
小道の再交差
明日への探索
奉納
【エンチャント→6枚】
土地税
石のような静寂
原基の印章
浄化の印章
沈黙のオーラ
忘却の輪
【アーティファクト→5枚】
トーモッドの墓所
大祖始の遺産
太陽の指輪
師範の占い独楽
稲妻のすね当て
【土地→34枚】
森×16
平地×11
ガイア揺籃の地
陽花弁の木立ち
低木林地
苔汁の橋
露天鉱床
ヤヴィマヤのうろ穴
惑いの迷路
まだジェネラルはガドック・ティーグと併用してるのでどっちつかずの構成になってます(><;)
シッセイで固定するのなら、マナ加速は土地サーチからマナクリーチャーに変更して、ハルマゲドンで飛ばすのも面白そう。
あと、起源の波でライブラリーの中身全部場に出して全員倒すっていうコンボを組み込みたい。
欲しいカードは適者生存。マナクリーチャー増やしたら、後半いらなくなるクリーチャーが増えるので、それを必要なクリーチャーに交換できるのは偉い。
まだまだ伸びしろあるから、色々試して行こう。
いま自分が使っているジェネラルは艦長シッセイ。
Captain Sisay / 艦長シッセイ (2)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
(T):あなたのライブラリーから、伝説のカードを1枚探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
2/2
このジェネラルで伝説カードを状況に応じてサーチして勝つデッキです。
以下はデッキレシピ。
【ジェネラル】
艦長シッセイ
【クリーチャー→38枚】
ラノワールのエルフ
極楽鳥
東屋のエルフ
アヴァシンの巡礼者
ルーンの母
セラの高位僧
雨ざらしの旅人
戦争の報い、禍汰奇
獣相のシャーマン
ラノワールの使者ロフェロス
ガドック・ティーグ
八つ尾半
エイヴンの思考検閲者
永遠の証人
激情の共感者
ヤヴィマヤの古老
マナの座、オムナス
石覆い
静寂の守り手、リンヴァーラ
塵を飲み込むもの、放粉痢
イーオスのレインジャー
原始のタイタン
太陽のタイタン
太陽破の天使
忠告の天使
鋼のヘルカイト
大修道士、エリシュ・ノーン
ゼンディカーの報復者
怒りの天使アクローマ
テラストドン
エメリアの盾、イオナ
生網明神
魅力的な執政官
コジレックの職工
真実の解体者、コジレック
無限に廻るもの、ウラモグ
荒廃鋼の巨像
始源のハイドラ
【スペル→16枚】
剣を鍬に
流刑への道
悟りの教示者
俗世の教示者
糾弾
Regrowth
エラダムリーの呼び声
緊急時
Altar of Bone
無垢への回帰
内にいる獣
耕作
木霊の手の内
小道の再交差
明日への探索
奉納
【エンチャント→6枚】
土地税
石のような静寂
原基の印章
浄化の印章
沈黙のオーラ
忘却の輪
【アーティファクト→5枚】
トーモッドの墓所
大祖始の遺産
太陽の指輪
師範の占い独楽
稲妻のすね当て
【土地→34枚】
森×16
平地×11
ガイア揺籃の地
陽花弁の木立ち
低木林地
苔汁の橋
露天鉱床
ヤヴィマヤのうろ穴
惑いの迷路
まだジェネラルはガドック・ティーグと併用してるのでどっちつかずの構成になってます(><;)
シッセイで固定するのなら、マナ加速は土地サーチからマナクリーチャーに変更して、ハルマゲドンで飛ばすのも面白そう。
あと、起源の波でライブラリーの中身全部場に出して全員倒すっていうコンボを組み込みたい。
欲しいカードは適者生存。マナクリーチャー増やしたら、後半いらなくなるクリーチャーが増えるので、それを必要なクリーチャーに交換できるのは偉い。
まだまだ伸びしろあるから、色々試して行こう。
今回は自分がメインで使ってるコマンダーのデッキの紹介。
といっても、ジェネラル以外はレシピを見てないから参考になるのか。。。!?
そんな一抹の不安はあるんで、こんなデッキがあるんだ程度でみてください。
ジェネラルはこいつ↓↓
Gaddock Teeg / ガドック・ティーグ (緑)(白)
伝説のクリーチャー — キスキン(Kithkin) アドバイザー(Advisor)
点数で見たマナ・コストが4以上の、クリーチャーでない呪文は唱えられない。
マナ・コストに(X)を含む、クリーチャーでない呪文は唱えられない。
2/2
ジェネラルをガドックにした理由は、マナバーンに掲載してたマンガで「ガドック強えー!!」「なんも出来ん!!」とぴよぷーさんと池田剛さんが叫んでるのを見て、こいつにしようと決めた( ̄▽ ̄)
デッキリストも記載しときます。
マナコストの低い順で書いてます。
【ジェネラル】
ガドック•ティーグ
【土地→34】
森…16枚
平地…10枚
活発な野生林
ガイア揺籃の地
陽花弁の木立ち
低木林地
苔汁の橋
露天鉱床
惑いの迷路
ヤヴィマヤのうろ穴
【クリーチャー→31】
セラの高位僧
ルーンの母
硬鎧の群れ
桜族の長老
石鍛治の神秘家
戦争の報い、禍汰奇
森のレインジャー
マナの座、オムナス
激情の共感者
ヤヴィマヤの古老
石覆い
イーオスのレインジャー
スパイクの織り手
静寂の守り手、リンヴァーラ
悪斬の天使
太陽破の天使
忠告の天使
鋼のヘルカイト
原始のタイタン
太陽のタイタン
大修道士、エリシュ・ノーン
復讐に燃えたアルコン
テラストドン
怒りの天使アクローマ
エメリアの盾、イオナ
魅力的な執政官
コジレックの職工
真実の解体者、コジレック
無限に廻るもの、ウラモグ
荒廃鋼の巨像
始源のハイドラ
【インスタント→12】
悟りの教示者
俗世の教示者
輪作
剣を鋤に
流刑への道
糾弾
エラダムリーの呼び声
砕土
夜明けの集会
クローサの掌握
内にいる獣
奉納
【ソーサリー→10】
不屈の自然
緊急時
自然のらせん
耕作
成長の発作
小道の再交差
はるかなる放浪
ガイアの恵み
暴走の先導
倒れし者の記憶
【エンチャント→4】
原基の印章
沈黙のオーラ
忘却の輪
目覚めの領域
【アーティファクト→8】
太陽の指輪
大祖始の遺産
天球儀
稲妻のすね当て
水晶球
ミミックの大桶
ビヒモスの大鎚
饗宴と飢餓の剣
*他の剣や十手とかはレガシーのデッキで使用してるから、装備品は余り物なんでヒドイです。。。
ガドックを使う事によって、相手の呪文のプレイを制限する事が出来ます。
特に、全体除去はほとんどの場合コストが4以上なので
ガドックがいる限り、場をリセットされることは(滅多に)ない。
ガドックの能力は自分にも影響を及ぼすけど、こちらはクリーチャー以外の呪文は全て3マナ以下の構成にしているので
呪文がプレイできないという事はないです。
このジェネラルのお陰で
「とにかくマナ加速して、でかいクリーチャーをいっぱい展開して殴りたい!!」
という中学生のような発想が可能に( ̄▽ ̄)
マナ加速もかなりの量を入れてるので、コストの高いクリーチャーも結構早い段階で出せるしね。
相手の邪魔をするクリーチャーもいれてるから、結構勝てたりします。
除去は出来るだけピン除去をつんでます。
こんな感じ。
まだまだ変えたい所はあるんで、色々いじっていきたいと思います。
といっても、ジェネラル以外はレシピを見てないから参考になるのか。。。!?
そんな一抹の不安はあるんで、こんなデッキがあるんだ程度でみてください。
ジェネラルはこいつ↓↓
Gaddock Teeg / ガドック・ティーグ (緑)(白)
伝説のクリーチャー — キスキン(Kithkin) アドバイザー(Advisor)
点数で見たマナ・コストが4以上の、クリーチャーでない呪文は唱えられない。
マナ・コストに(X)を含む、クリーチャーでない呪文は唱えられない。
2/2
ジェネラルをガドックにした理由は、マナバーンに掲載してたマンガで「ガドック強えー!!」「なんも出来ん!!」とぴよぷーさんと池田剛さんが叫んでるのを見て、こいつにしようと決めた( ̄▽ ̄)
デッキリストも記載しときます。
マナコストの低い順で書いてます。
【ジェネラル】
ガドック•ティーグ
【土地→34】
森…16枚
平地…10枚
活発な野生林
ガイア揺籃の地
陽花弁の木立ち
低木林地
苔汁の橋
露天鉱床
惑いの迷路
ヤヴィマヤのうろ穴
【クリーチャー→31】
セラの高位僧
ルーンの母
硬鎧の群れ
桜族の長老
石鍛治の神秘家
戦争の報い、禍汰奇
森のレインジャー
マナの座、オムナス
激情の共感者
ヤヴィマヤの古老
石覆い
イーオスのレインジャー
スパイクの織り手
静寂の守り手、リンヴァーラ
悪斬の天使
太陽破の天使
忠告の天使
鋼のヘルカイト
原始のタイタン
太陽のタイタン
大修道士、エリシュ・ノーン
復讐に燃えたアルコン
テラストドン
怒りの天使アクローマ
エメリアの盾、イオナ
魅力的な執政官
コジレックの職工
真実の解体者、コジレック
無限に廻るもの、ウラモグ
荒廃鋼の巨像
始源のハイドラ
【インスタント→12】
悟りの教示者
俗世の教示者
輪作
剣を鋤に
流刑への道
糾弾
エラダムリーの呼び声
砕土
夜明けの集会
クローサの掌握
内にいる獣
奉納
【ソーサリー→10】
不屈の自然
緊急時
自然のらせん
耕作
成長の発作
小道の再交差
はるかなる放浪
ガイアの恵み
暴走の先導
倒れし者の記憶
【エンチャント→4】
原基の印章
沈黙のオーラ
忘却の輪
目覚めの領域
【アーティファクト→8】
太陽の指輪
大祖始の遺産
天球儀
稲妻のすね当て
水晶球
ミミックの大桶
ビヒモスの大鎚
饗宴と飢餓の剣
*他の剣や十手とかはレガシーのデッキで使用してるから、装備品は余り物なんでヒドイです。。。
ガドックを使う事によって、相手の呪文のプレイを制限する事が出来ます。
特に、全体除去はほとんどの場合コストが4以上なので
ガドックがいる限り、場をリセットされることは(滅多に)ない。
ガドックの能力は自分にも影響を及ぼすけど、こちらはクリーチャー以外の呪文は全て3マナ以下の構成にしているので
呪文がプレイできないという事はないです。
このジェネラルのお陰で
「とにかくマナ加速して、でかいクリーチャーをいっぱい展開して殴りたい!!」
という中学生のような発想が可能に( ̄▽ ̄)
マナ加速もかなりの量を入れてるので、コストの高いクリーチャーも結構早い段階で出せるしね。
相手の邪魔をするクリーチャーもいれてるから、結構勝てたりします。
除去は出来るだけピン除去をつんでます。
こんな感じ。
まだまだ変えたい所はあるんで、色々いじっていきたいと思います。